地元のかかりつけ歯医者が超アナログで過疎ってて潰れちゃわんか心配

僕のかかりつけの歯医者、

  • いつ行っても他に患者がいない
  • キャッシュレス決済に未対応
  • iPhoneマイナ保険証に未対応
  • 次回予約は紙の診察券の裏に手書き
  • 空欄が埋まると診察券を再発行
  • コンタクトは電話のみ

などなど、いろいろ旧体制🦷👨‍⚕️
※かろうじて電子カルテだけどこれは厚労省として導入義務化されてる

「予約、診察券、問い合わせをアプリにするだけでめちゃくちゃコストダウンできるのになぁ……」
などと毎度毎度考えつつ、本日も通院した。

レントゲン撮って、削って、洗浄して、詰め物して、磨いて、
「さあ、おいくらまんえん?😨」
って思ったら……

800円。

……安すぎない?

超アナログで管理コストも高いやろに、診療報酬点数分の金額をちゃんと請求してるんか?ってくらいリーズナブルやし、いつか潰れそう……。

——日本全国の歯科の数は「コンビニより多い」から、地方もけっこうカニバリズム(共食い)を起こしてる🚑️👊

歯科開業に最低でも1億円くらい必要で、元を取れ始めるのは業務効率化しまくっても10年後から……とからしい😨シビア

だから歯をすぐ抜きたがったり、わざと治療を長期化させる歯医者もめずらしくない😈🦷

そんな中で、旧体制ながら良心的な僕のかかりつけ歯科は生き残っていけるんだろうかと心配になる…💧

「コ……コンサル入りたい」
と思いつつ、おせっかいしてはいけないなと己の老婆心をたしなめ、帰路についた🚶‍♂️

コメント

タイトルとURLをコピーしました